◆ 求人サイトに書いてあるお祝い金の仕組み
「保育士さんが当サイトで仕事先を決めると就職お祝い金を進呈」
このような言葉を求人サイトで見たことありませんか??
ハローワークや公共の福祉人材センターなどではこのような制度はありませんので、保育士専門の求人サイトや、人材紹介を使うメリットの一つかもしれません。しかしこのお祝い金はどこから出ているのでしょうか。
簡単に言うと、この流れです。つまり保育士に支払われる就職お祝い金は実質、これからお世話になる保育園が支払っています。ではなぜこのような仕組みが誕生したのでしょうか。
◆ 保育系の求人で最初にお祝い金を始めたのは?
違ったらゴメンナサイ・・・筆者の記憶では「ジョブデポ」さんだったと思います。ジョブデポさんは当時、この制度をいち早く保育業界で導入して話題になりました。
と言っても今のように保育士の求人広告もそれほど高くなかったのでお祝い金は10,000円とかでした。その後、保育パートナーズさんなどの成功報酬型のサイトにも広がっていきました。
(紹介ではない直接求人サイト。実際に申しこみがあったら保育園が求人会社に支払う)
◆ 求人会社がお祝い金を設定する理由とは
おそらく保育士の方々は「自分のサイトから申し込んでもらう為」とか「保育士への宣伝アピール」と思うかもしれませんが、実は本当の目的は・・・
成功報酬型や人材紹介型の求人サイトは「実際に保育士が採用出来たら求人会社にお金を支払う」のでその証拠がないと手数料をもらうことができないから。
赤ルート
これでは確かに求人広告を載せていても、全く売り上げが立ちません。なので前払いの求人サイト以外の多くが電話番号や保育園名を載せなくなります。
緑ルート
「こんなの実際にあるの!?」と思うかもしれませんが、実際にこういうことはあります。でもこれからお世話になる保育園にそう言われたら保育士さんはなかなか断れないですよね。
(こういう保育園はハズレなのですぐ取引停止にしましたし、そもそもとしてこういう筋を通さない保育園とわかった時点で就職するのは辞めるべきです。)
嘘のような本当にあった悪徳保育園の話
実はこのお祝い金制度が確立したあとにも、いくつかの保育園が「〇〇〇会社はお祝い金5万円だけれど、それを入社辞退ということにして報告してくれたらうちがお祝い金10万円だすよ」なんてことを実際に行った事例もありました。
更には担当のコンサルタントと結託をして、当時の紹介料(年収280万円×20%=56万円)を支払うのが嫌だから、保育士に10万円。担当コンサルタントに10万円支払うから内緒にしてもらえないか。という打診をしてきた保育園もあります。
(社会福祉法人〇〇さんとか・・・実名出したいですねw)
◆ ついにお祝い金は30~40万円に突入
令和2年の8月の時点で筆者が知る限り、このお祝い金制度についてはついに30万円を超える求人サイトが登場しました。裏を返せばそれだけ「保育士の採用コストが暴騰しすぎ」ということで非常に複雑なのですが。。。
実際に先日、このような質問が寄せられました。
Q、このようなお祝い金はどのような仕組みなのでしょうか?
Q、1か月で退職した場合どうなるのでしょうか??
多分、これだけ高額な保育士就業お祝い金であれば「人材紹介」でしょう。そうなるとおそらく返金規定の期間終了後に進呈でしょう。
(一般的には3ヶ月間以内で辞めた場合には特定の金額を返金)
また高額な場合は当然、それだけ保育園からの紹介手数料は高額になります。しかし一部例外もあります。それは求人サイトの運営会社が保育園を経営している同じグループの場合です。その場合は、お祝い金の設定を高くしても、実際にはそのお祝い金の金額だけで保育士を採用出来るわけなのでそれほど高コストにはならないからです。
※この求人会社の運営会社についてはまたいずれ解説していきます。
◆ 保育園側にあえてお願いという名のクレーム
このお祝い金制度は転職をした保育士が正当にもらうことが出来る権利であり、このお祝い金制度がなければ「あなたの保育園求人の存在に気付かなかったかもしれない。」
だから採用が決まった後に「あのお祝い金はうちの保育園が君に出したようなものなんだよ」なんて言葉をかけるのはやめてください。それは完璧なパワハラであり、人間としての薄っぺらさを露呈しているようなものです。
だったら最初から有料の求人媒体になんて出さずに、自分の能力を最大限発揮して採用してください。
1、紹介料の相場は20%で今の25~40%は異常すぎる高さ。
2、実際にその予算があれば働く保育士の給料に上乗せできる。
3、しかも紹介料に見合った仕事を紹介会社がしていない。
言いたいことは私も同じで、全く同じ気持ちですけどね。
でもそれとこれは別の問題です★☆彡